2025年4月9日 入園式
ドキドキわくわくの幼稚園生活。
お友だちと先生と一緒にたくさん思い出作ろうね♪
お家の人と「バスごっこ」の触れ合い遊びをしました!みんないい笑顔☆楽しかったね♪
2025年4月22日 対面式
遊戯室で行われた対面式
新しいお友だちを囲んで、おへんじのうたや園歌をみんなで歌いました♪
年長さんが作ったぬり絵のプレゼントと「仲良く一緒にあそぼうね!」の言葉のプレゼントににやけ顔の子ども達でした♪
終わった後は、お兄さんお姉さんのエスコートで帰りました。みんな頼もしくなりましたね♪
以下昨年度の情報です
2024年5月8日 野菜の苗植え
2024年5月8日(水)年長組が、野菜の苗植えを行いました。
各クラスごとに、どんな野菜を育てるか、みんなで相談し決めました。にじ組「きゅうり」・そら組「おくら」・つき組「トマト」それぞれの苗の話を聞いて、その後、栄養士の先生の話を聞きました。
事前に、年長組みんなで畑を耕して野菜が育ちやすいように土を柔らかくしました。野菜の苗を植えた後は、水をたくさんあげました。その他に、「なす」・「ピーマン」もプランターに植えました。
「おおきくな~れ・おおきくな~れ」とみんなで魔法をかけていました。
大切に育てて、おいしい野菜が収穫できるといいね。
2024年5月 春の園外保育
2024年5月16日(木)年中組は、「北橘町の愛宕山ふるさと公園」に行く予定でしたが、あいにくの雨。遊戯室で、様々な遊びをして過ごしました。最初は、ストップゲーム・リトミックを行いました。次は、各クラス男女別に並んで「よーいどん‼」1位ひまわり男子・2位たんぽぽ女子・3位たんぽぽ男子・4位ひまわり女子
次は、障害物競走「トンネルをくぐって・マットの上をジャンプで跳んで・鉄棒の山をよじ登って、次のお友だちにタッチ」鉄棒の山登りはみんな苦戦していました。
最後は〇×ゲーム!正解すると大喜びでした。沢山遊んでいよいよ楽しみにしていたお弁当。遊戯室でシートを敷いて仲良しのお友だちと美味しそうに食べていました。
2024年5月23日(木)年長組が「道の駅前橋あかぎ」に行きました。到着後、クラスごとに写真撮影を済ませると、それぞれ様々な遊具で遊びました。途中水分休憩もして沢山遊びました。沢山遊んだ後は楽しみにしていたお弁当。仲良しのお友だちと楽しそうに食べていました。
年中組も・年長組も・素敵な思い出が出来て良かったね。
2024年5月30日 ミニ運動会
2024年5月30日(木)ミニ運動会を行いました。
(1)全園児で「おっす!イスのおうえんだん」体操をして、体の準備は、オッケイ‼
(2)年中組かけっこ…ゴール目指して真剣に走っていました。
(3)ひよこ組・年少組かけっこ…初めてのかけっこという事もあり、「位置について・ヨーイ・ドン」スタートの旗が上がってもスタート位置から、なかなか走り出せない子・ニコニコ笑顔で走る子・真剣に走る子・等様々な様子を見せながらゴールまで頑張って走りました。可愛らしい姿が見られました。
(4)年長組クラス対抗玉入れ…籠目掛けて球を入れていました。そら組40個・にじ組40個・そら組32個でした。
(5)年中組クラス対抗玉入れ…初めての玉入れ、籠ではなく全く違う方向に投げている様子も可愛らしかったです。
たんぽぽ組21個・ひまわり組18個たんぽぽ組の勝利でした。
(6)年長組クラス対抗リレー…友達からもらったバトンをしっかり持ち次のお友だちまで一生懸命走っていました。1位つき組2位にじ組3位そら組でした。
全種目後、「何が楽しかったかな?」と声を掛けると、「玉入れ」「かけっこ」「リレー」等様々な声が聞こえてきました。
所々で、水分補給をし、最後まで、みんな頑張って参加することが出来ました。
お部屋に戻る前にみんなで水分補給をしてから戻る姿も見られました。
2024年6月11日・18日 チャレンジ体操
6月11日・18日(火)年長組が、チャレンジ体操を行いました。ストレッチをし、ジャンケンゲームをして体の準備ができたところで、縄跳びを行いました。縄跳びの後は、マット。マットで跳び方の練習をして、いよいよ跳び箱にチャレンジ。最後は、大根抜きゲームも行いました。
‼次回のチャレンジ体操も頑張ってね‼
2024年6月21日 避難訓練
2024年6月21日(金)今年度最初の、火災の避難訓練を行いました。火災探知機が鳴り職員室から現場確認に行く先生・放送で状況などを伝える先生と別れ、各担任も近くに火災箇所がないか確認し発見と同時に火事ぶれをしたり、初期消火をするなど、それぞれの保育者が動きます。子どもたちは「2階遊戯室からの火災」という放送や担任の話をよく聞き、それぞれ園庭に避難しました。
園庭に避難した後は、クラスごとにパートナー並びをし、担任が点呼‼クラス全員無事に避難したことを確認した後、園長先生に人数報告に行きました。避難した人数と今日の出席人数があっているか最終確認、もしも合わない場合は、まだ避難できていないことになるという状況も想定して、確実にあっているか、行います。
最後に、園長先生のお話を聞いて終了となりました。
ひよこ組・年少組は、初めての訓練でしたが、パニックになることもなくみんな避難することができました。
2024年7月 じゃがいもほり
7月2日(火)年中組が、じゃがいも掘りに行きました。バスを降りて畑の中を歩き、作ってくれた方にお礼を言って、スタートです。手の汚れを気にしてなかなか掘ろうとしない子、袋に入りきらないほど掘っている子等様々な姿を見せていました。沢山掘れたじゃがいもの中から、お気に入りを持って「ハイポーズ‼」写真撮影をした後は、重たそうにじゃがいもを持ってバスに乗り、手を拭いて野菜ジュースを飲みました。
7月4日(木)年少・年長組が、じゃがいも掘りに行きました。一足先に年長組が畑に到着。じゃがいもを育ててくれた方にお礼を言って、じゃがいも掘りスタートです‼とても暑い日になりましたが一生懸命掘っていました。
その後、到着した年少組のお友だちもお礼を言って、スタート。自分のじゃがいもを掘り終えた年長組のお兄さんお姉さんは、今度は年少組のお手伝い。一緒に掘ってくれました。沢山掘った後は、じゃがいもと一緒に「ハイポーズ‼」とびきりの笑顔でした。
「おもた~い」と言いながらも嬉しそうに持ち帰りました。
みんなが掘ったじゃがいもは、どんなお料理になるのかな?
お家の人と一緒に美味しく食べてね‼
2024年7月5日 七夕の集会
2024年7月5日(金)七夕の集会を行いました。
園長先生の話を聞き、学年ごとの作品紹介をしました。
その後は、先生による「たなばた」のお話の寸劇を観ました。
最後は、「♫たなばたさま♫」をみんなで歌いました。
一生懸命作った七夕製作。どの学年も素敵な作品ができました。
みんなの願い事が、かないますように‼
2024年7月22日 年長特別保育・夏まつり
2024年7月22日(月) 年長組が、楽しみにしていた特別保育・夏まつりを行いました。
登園後、園長先生の話を聞き、スタートです。運動会に使用する旗を各クラスごとに分かれて製作しました。手形・足絵の具は、喜んで体験していました。
夕食の後は、様々なブース「マリオの部屋・くじ引き・的あて・お宝すくっちゃお・スノーボール」に行ってみんなで楽しみました。
ブースを楽しんだ後は、遊戯室に集まり、PTA会長のライブ‼
みんなで、光るライトを持ってノリノリ‼とても盛り上がりました。
最後は、園庭に出て、打ち上げ花火を観ました。次々に上がる花火に大喜びでした。
楽しい時間は、あっという間に終わってしまいました‼
お帰りの支度をしてお迎えに来てくれたお家の方と一緒に、「楽しかった~」と帰って行きました。
年長組のお友だち素敵な思い出ができて良かったね。