2023年4月11日 入園式
令和5年4月11日(火)第55回入園式を行いました。
ちょっぴりドキドキワクワク大きめの制服を着て登園しました。
コロナウイルス感染症予防の為、間隔をあけて椅子を設置し親子一緒に座りました。
職員全員がステージ前に立ち、♫CDから流れる園歌♫に合わせて手拍子をしました。
担任から一人一人名前を呼ばれると可愛い手を挙げながら「はい!」と返事をしている姿が‼
副園長先生の式辞・PTA会長の式辞を聞きました。
全職員紹介の後は、年長組の先生と一緒に「バスにのって」の手遊びを行いました。
お友だちみんなが、毎日元気に来てくれると、
先生とっても嬉しいです‼みんなのこと待ってます‼
2023年4月26日 対面式
2023年4月26日(水)雨天のため、各保育室で対面式を行いました。
最初に年長組が、手作りのプレゼントを持って年少組のお部屋へ行き「仲良く一緒に遊ぼうね」と言葉のプレゼントもしながら一人ひとりに渡しました。プレゼントを渡したお友だちと握手をして年長組が保育室に帰ると、今度は、年中組が、「仲良くしようね」と、クラスごとに声を掛け保育室に戻りました。
プレゼントをもらい年少組の子どもたちは、とても嬉しそうでした。
2023年4月27日 野菜の苗植え
2023年4月27日(木)年長組が、野菜の苗植えを行いました。
各クラスごとに、どんな野菜を育てるか、みんなで相談し決めました。
にじ組「スイカ」 そら組「とうもろこし」
小鳥用に「こまつな」
みんなで畑を耕して野菜が育ちやすいように土を柔らかくした後、野菜の苗を植えました。野菜の栄養分をまいたり水もたくさんあげました。
「おおきくな~れ・おおきくな~れ」とみんなで魔法をかけていました。
大切に育てて、おいしい野菜が収穫できるといいね。
2023年5月16日 チャレンジ体操
2023.5.16日(火)年長組がチャレンジ体操を行いました。体操教室の先生が来園し、クラスごとに指導をして下さいました。マットや跳び箱を使用してジャンプをしたり、ゲームを交えて、鉄棒を持つときの手の力についてもお話をして頂いた後に鉄棒にもチャレンジしました。
‼来月も頑張ってね‼
2023年5月 春の園外保育
2023年5月18日(木)年中組は、「北橘町の愛宕山ふるさと公園」に行きました。
現地到着後、まず最初は、クラスごとに「ハイポーズ」集合写真を撮りました。
その後、滑り台や・ロープのジャングルジム・ブランコ・ターザンロープなどで遊びました。途中で水分補給をしながら遊びました。気温が高かったため、お弁当は、園に戻ってからクラスごとに好きなお友だちと食べました。
2023年5月23日(火)あいにくの天気になってしまった為、各クラスでゲームに使うボールを作り、その後、遊戯室に集まって写真撮影や、ゲームを楽しみました。
伝言ゲームでは、なかなか言葉が伝言されず悪戦苦闘する場面もありました。沢山のゲームを楽しんだ後は、遊戯室で好きなお友だちと一緒にお弁当を食べました。お弁当を食べた後、ジャンボりミッキーを踊りました。
雨で公園には行けなかったけれど、楽しい思い出を作れたようです。
年中組も・年長組も・素敵な思い出が出来て良かったね。
2023年5月25日 ミニ運動会
2023年5月25日(木)ミニ運動会を行いました。
①全園児で新しい「おっす!イスのおうえんだん」体操をして、体の準備は、オッケイ‼
②年中組かけっこ…ゴール目指して真剣に走っていました。
③年少・満3歳かけっこ…初めてのかけっこという事もあり、「位置について・ヨーイ・ドン」スタートの旗が上がる前に走り出してしまう子、なかなか走り出せない子等様々な様子を見せながらゴールまで頑張って走りました。可愛らしい姿が見られました。
④年長組クラス対抗玉入れ…籠目掛けて球を入れていました。にじ組57個・そら組31個 にじ組の勝利でした。
⑤年中組クラス対抗玉入れ…初めての玉入れ、籠ではなく全く違う方向に投げている様子も可愛らしかったです。
すずらん組19個・たんぽぽ組15個・ひまわり組13個 すずらん組の勝利でした。
⑥年長組クラス対抗リレー…友達からもらったバトンをしっかり持ち次のお友だちまで一生懸命走っていました。アンカーが接戦となり白熱しました。
1位そら組・2位にじ組
最後まで、みんな頑張って参加することが出来ました。
昨年度のようす
2022年6月24日 避難訓練
2022年6月24日(金)今年度最初の、火災の避難訓練を行いました。「1階教材室からの火災」という放送や担任の話をよく聞き、それぞれ園庭に避難しました。
園庭に避難した後は、クラスごとにパートナー並びをし、担任が点呼‼クラス全員無事に避難したことを確認した後、園長先生に人数報告に行きました。
最後に、園長先生のお話を聞いて終了となりました。
満3歳・新入園児は、初めての訓練でしたが、パニックになることもなくみんな避難することができました。
2022年7月7日 七夕の集会
2022年7月7日(木)七夕の集会を行いました。
最初は、放送で園長先生の話を聞いたり、クイズに答えたりしました。自分が選んだ答えが正解していると、嬉しそうに「やったー!」と喜んでいました。
放送後、満3歳・年少組は、「たなばた」の紙芝居を見ました。年中・年長組は遊戯室に移動して、先生による寸劇を観ました。
先生の寸劇が始まると、食い入るように観ていました。
玄関のホールには、みんなで作った笹飾りを飾りました。
一生懸命作った七夕製作。みんな大事そうに持ち帰りました。
今日は、天の川が見られるかな?
みんなの願い事が、かないますように‼
2022年7月 じゃがいもほり
7月6日(水)年少組が、じゃがいも掘りに行きました。バスを降りて畑の中を歩くのがやっとという感じのお友だちもいました。じゃがいもを作って下さった方にお礼を言って、じゃがいも掘りスタートです‼
「エイエイオー‼」小さな手で、一生懸命掘っていました。
掘った後には、じゃがいもをもって「ハイポーズ‼」
「おもたい~」といいながらも、頑張ってバスまでじゃがいもの入った袋を運びました。バスの中で、ジュースを飲んで、幼稚園に帰ってきました。
7月8日(金)年長組が、じゃがいも掘りに行きました。年長組もお礼を言ってからのスタートでした。
今年は、豊作で、大きなじゃが芋に大喜び‼
「大きすぎて入らない~」と、沢山のじゃがいもと格闘していました。
7月11日(月)ラストは、年中組。先週の土砂降りとは、違いとても暑い日となりました。年中組もお礼を言ってスタートです‼
次から次へと出てくるじゃがいもに思わず「にっこり」
年中組もたくさん掘ることが出来ました。重すぎて「もてな~い」と悲鳴を上げている子、重すぎてしりもちをついてしまう子・等様々な姿を見せてくれました。