第2保育期



2022年9月 運動会

2022年9月21日(水)年少組の運動会を行いました。
初めての運動会という事でちょっぴりドキドキしている様子も見られました。園庭に並んでプログラムスタートです。
(1)開会式…副園長先生の話を聞きました。
(2)体操「おっす!イスのおうえんだん」
途中の「おいーっす」を元気に言いながら体操をしていました。
(3)かけっこ…「いちについて・ヨーイ・ピー‼」
15mをゴールまで一生懸命に走りました。
(4)遊戯「ポッピン・シェーキン」
お部屋の中で可愛い衣装を着て、パティシエ・アイス屋さん・ケーキ屋さんに大変身‼上手に踊ることが出来ました。
(5)親子競技「ふれあい駄菓子屋・大島堂」
お家の人と一緒に、楽しそうに参加していました。ふれあいの【だっこ・おんぶ・飛行機】をしてもらうととびきりの笑顔が見られました。
(6)閉会式…お父さんお母さんと参加しました。頑張ったご褒美にメダルやお土産をもらうととても嬉しそうでした。
最後まで一生懸命頑張れて偉かったね。

9月27日(火)は、年中組の運動会を行いました。
(1)開会式…副園長先生の話を聞きました。
(2)遊戯「サチアレ」
虹をイメージした衣装に変身‼手には、太陽・青空カラーのボンボンを付けて、元気いっぱい踊りました。
(3)体操「おっす!イスのおうえんだん」
途中の「おいーっす」は、とても大きな声で言っていました。
(4)クラス対抗玉入れ
手の消毒をしっかりして男女別に分かれて行いました。
(5)かけっこ…25m一生懸命走りました。
(6)親子競技「キャンプへGO」
お家の人と一緒に嬉しそうに行っていました。
手を繋いで、トンネルをくぐり、魚のいる川を飛び越え、火をよけながらバーベキューコーナーへ!おいしそうなバーベキューを焼いてゴール‼
みんな美味しそうなバーベキューを焼いていました。
(7)閉会式…副園長先生の話を聞き、メダルやお土産をもらって大喜びでした。
最後まで元気いっぱい頑張りました。

9月29日(木)は、年長組の運動会を行いました。
幼稚園生活最後の運動会。朝から、ワクワクしている様子でした。
(1)開会式…副園長先生の話・PTA会長の話を聞きました。
(2)体操「おっす!イスのおうえんだん」
元気よく体操し、準備は、オッケイ
(3)クラス対抗玉入れ…1位のつき組は、なんと!91個も入りました‼
(4)親子競技「スシ食いねェ!」
頭にお皿にのっているシャリを付け、トンネルをくぐり平均台を渡り、お家の人に馬になってもらい馬飛び、そして魚釣りをし釣った魚のネタをシャリに貼ってお寿司の出来上がり。そして湯呑みのけん玉をお家の人が行い湯呑の中に球が入ったら成功!二人で手を繋ぎゴール
(5)クラス対抗リレー…2回走りのお友だちもいましたが、一人一人が力を出し合って一生懸命走りバトンを繋ぎました。
(6)遊戯「はるつばめ」
各クラス担任が見守る中、年長組は、スカーフを持ち、子どもたちだけで踊りました。隊形移動もかっこよかったです。
(7)おみこし…担任と子どもたちが色々な意見を出し合って協力して作り、各クラス素敵なおみこしが出来上がりました。はっぴを着て豆絞りをしてみんなでおみこしを担ぎ、園庭を一周歩きました。掛け声の「わっしょい!」は、飛沫感染の対策として、事前に録音した物を流しました。
おみこしを囲んでの「お祭り忍者」もかっこよかったです。
(8)閉会式…副園長先生の話を聞き、メダル・お土産をもらいすべてのプログラムが終了しました。
とても暑い一日になりましたが、さすが年長組‼
沢山のプログラムを全力で頑張りました‼

各学年共にお天気にも恵まれ滞りなく行うことができました。今年度は、親子競技も取り入れることができました。競技には参加しなかった満3歳クラスも応援で参加しました。



2022年10月 さつまいも掘り

2022年10月6日(木)年少組・満3歳ひよこ組がさつまいも掘りに行きました。
畑に到着後、さつまいもを育てて下さった方にお礼を言って、さつまいも掘りスタートです。小さな手で一生懸命掘っていましたが、なかなか顔を出してくれないさつまいも!それでも頑張って大きなおいもを掘り出すと、とびきりの笑顔を見せてくれました。
沢山掘って「おもーいよ~」と言いながら持ち帰りました。

 7日(金)は、年長組がさつまいも掘りに行く予定でしたがあいにくの雨。11日(月)に延期になりました。
11日は、お天気にも恵まれ絶好のさつまいも掘り日和になりました。畑に到着しお礼を言ってスタート‼
さすが年長組。どんどん自分で掘り進めていましたが、
「先生、どうしても抜けないよ~」とSOS‼一緒に掘り進めてみると、とても長いさつまいもが顔を出しました。
年長組は、おやつ作りに使用するさつまいもも一緒に掘ってくれました。「今日はお芋パーティーだ!」と盛り上がっていました。沢山のさつまいもにニヤニヤ笑顔の子どもたちでした。

 14日(金)は、年中組がさつまいも掘りの予定でしたが、朝から雨が降っていて、延期になってしまうかな…と、子どもたちと心配しましたが、畑の方面は、ほとんど降っていないという事で、出発‼
畑に到着し、お礼を言って、さつまいも掘りスタートです。一生懸命掘って、大きなさつまいもを見つけると大喜び。沢山掘って袋の中がパンパンになっていました。「重くてもてな~い」と、うれしい悲鳴も聞かれました。

今年は、豊作で、みんな沢山のさつまいもを持ち帰ることができました。

2022年10月 避難訓練

2022年10月21日(金)火災の避難訓練を行いました。
今回は、消防署立ち合いの避難訓練でした。
サイレンが鳴り「火事です・火事です」という放送が流れ、「遊戯室からの火災」とわかり、子どもたちは、先生の話や放送をしっかり聞き園庭に避難しました。
全員無事に避難ができ、消防署の方から、講評をいただいた後、日頃お世話になっている消防署の方・共和消防の方に、年長組から手作りの卓上カレンダーをプレゼントしました。
 また今回は、代表の先生が消火器の訓練も行いました。
最後は、消防車の見学をさせていただきました。消防車に装備されている道具や機械について説明して頂いたり、火災の時に実際に着用する服装も見せて頂きました。
年長組は、消防士さんと一緒に消防車の前で記念撮影もしました。

なかなか見ることができない消防車を、まじかで見ることができて、みんな嬉しそうでした。


 

2022年10月 秋園外保育

 10月12日(水)は、年少組が金島ふれあいセンターのふれあい公園へ行きました。
クラスごとに写真を撮り、かけっこをしました。ゴールをすると、ミッキーのワッペンを肩に付けてもらい嬉しそうでした。その後、どんぐり拾い・遊具などで楽しく過ごしました。感染対策を考えお弁当は幼稚園に戻ってから食べることにしました。お弁当の準備をして「いただきま~す‼」みんな美味しそうにお弁当をほおばっていました。お弁当の後は、お菓子を嬉しそうに食べていました。初めての園外保育。とっても楽しかったようです。

10月18日(火)は、年中組が箕郷町のふれあい公園に行きました。
公園に到着後、クラスごとに「ハイポーズ‼」荷物を置いて、それぞれ遊びたい遊具で楽しそうに遊んでいました。
途中見つけたカマキリのお腹の中から「ハリガネムシ」が出てきて、みんなで大騒ぎ‼
沢山遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当。シートを敷いて準備をし「いただきま~す‼」みんな美味しそうに食べていました。おやつも食べて「ごちそうさまでした」
楽しい時間は、あっという間‼「楽しかった~」と公園から幼稚園に帰ってきました。

 10月19日(水)は、年長組が高崎の三寺公園に行きました。
公園に到着後写真撮影‼その後、芝生の上で、クラス対抗タオル引き・猛獣狩り・をしました。遊具でも遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当‼クラス関係なく仲良しのお友だちと食べました。
お弁当を食べた後には、自分たちで作ったフリスビーで遊びました。沢山遊んで、幼稚園に帰るまでのバスの中で「ウトウト…」と、夢心地のお友だちもいました。

全学年天候にも恵まれ、楽しく過ごすことができました。
素敵な思い出の1ページになったかな…
 


2021年11月 おやつ作り体験

2022年11月2日(水)おやつ作り体験を行いました。
ひよこ組と年少組は、「さつまいもの茶巾絞り」・年中組は、「スイートポテト」・年長組は、「さつまいもの酒まんじゅう」をつくりました。
おやつ作りに使用したさつまいもは、年長組の子ども達が、さつまいも掘りの時に、みんなで掘ってくれたさつまいもです。
手洗いを済ませ、手の消毒をして、おやつ作りスタートです‼
例年は、子ども達も一緒にさつまいもを潰す作業等を行っていますが、コロナ対策の為担任が潰したり材料を混ぜ合わせる作業を行いました。

:茶巾絞りは、ラップにいれたさつまいもの餡を絞りました。

スイートポテトは、さつまいもの形を整えホイルに入れ、給食室で焼いてもらいました。

酒まんじゅうは、さつまいもを丸め餡にして、生地を伸ばして餡を包みました。生地が手についてしまったり餡を包むのに四苦八苦している子も‼給食室で蒸してもらいました。

 どの学年も、とても楽しみながら行う姿が見られました。
自分で作ったおやつは、とても美味しかったようで、あっという間に食べ終わっていました。「もっと食べたい‼」という姿も‼

2022年11月22日 勤労感謝の集会

2022年11月22日(火)勤労感謝の集会を行いました。
最初に副園長先生の話を聞き、各学年のプレゼントの紹介をしました。
 ひよこ組と年少組は、栄養士・調理員さんに「はらぺこあおむしの小物入れ」を
 年中組は、園長先生・副園長先生・運転手さんに「ねこバスの小物入れ」を
 年長組は、副園長先生・いちご組の先生に「ひつじのショーンの手作りカレンダー」をそれぞれ代表のお友達がプレゼントしました。
 各クラスの担任の先生にも「いつもありがとうございます」とお礼を言いました。
身近で働く人たちや、お家の方々にも感謝する気持ちを伝えられるといいですね‼



2021年12月15日 クリスマス会

2022年12月15日(木)玄関には、クリスマスツリーを飾り、クリスマスの音楽が流れ、登園してきた子供たちはクリスマスモードでにこにこ笑顔‼「サンタさん来るかな~?」みんなドキドキワクワクしているようでした。  
今年度も、コロナウイルス感染症予防対策の為、遊戯室に全園児が集まることはできませんでした。
サンタさんが幼稚園に来てくれたことを放送で伝えると、各クラスから歓声が聞こえてきました。
まず最初に、各クラスで考えてくれた質問を、サンタさんにインタビュ~‼
その後、サンタさんが各クラスにプレゼントを届けに行ってくれました。目の前にいるサンタさんを見て興奮している子、嬉しそうに眺めている子等、様々な表情を見せていました。「メリークリスマス‼」サンタさんと秘密の合言葉を言って担任の先生が代表でプレゼントをもらいました。「また来てね~」「また来るよ~」とサンタさんにお願いする姿は、かわいかったです。
給食は、お楽しみメニュー。みんな嬉しそうに食べていました。

 みんなのお家にもサンタさんは来てくれるかな~
楽しみだね‼

昨年度のようす